*

福井県怪紀行② 異界への入り口・ワンダーランド・東尋坊

福井県怪紀行① 鎮座する業・越前大仏(清大寺)その2

■みんな大好き三国ワンダーランド

この記事を読む前に、まずこちらのHPをごらんください。(リンク)

見ましたか?

見ましたね?

実に楽しそうな家族で、恋人で、友達とで楽しめそうな遊園地です。

そしてこちらが現在の姿です。ハイ、ドン!

廃墟……?

いえいえ、とんでもない。営業しています。

ただし、最東が訪ねた時は残念ながらスタッフ不在でした。

料金案内板に『スタッフ不在の時はこちらまでお電話ください』と書いてあったので、かけてみましたがつながらず。残念。

個人のブログなどで紹介されているのがほとんどで、詳しい情報がわかりませんが2015年くらいまでは乗り物もあったようです。

ですが現在、営業しているのは『パターゴルフ』『セグウェイ』のみ。

調べてみるとどうやら衰退に向かった直接的なきっかけは三度に渡る事故の影響によるもののようです。

三度とも乗物からの転落事故で、杜撰な管理体制が浮き彫りになりました。

そうして、次々と乗り物は取り壊され、今ではメリーゴーランドだけが寂し気に佇む、どこからどう見ても廃墟な遊園地になってしまったのです。

というより、定期的に近況を追っていないとここが営業しているとは誰も思わないと思います。最東が訪れた時も、スタッフは不在で入り口に立入禁止を意味するロープが張っていたのでこれで「今日は休みなのかな?また来よう」と思うのは正気ではないでしょう。

ともあれ、残念とは思いつつもワンダーランドでは外観をひとしきり眺めて写真に収めたのみで場を後にしました。

イマム氏とも話していたのですが、ワンダーランドの廃墟感も去ることながら駐車場の白線が複雑すぎて不気味やらおかしいやらでした。

JJJJってなんだ?

■身投げの絶壁・東尋坊へ

みなさんは福井県と聞けばなにを思い浮かべますか。

やはり『東尋坊』が一番先に浮かぶのではないでしょうか。

恐竜や鯖江の眼鏡、越前カニなど有名なものはありますが古くから福井で耳馴染みがあるのは東尋坊だと思います。

最東も会社員時代に社員旅行で訪れたことがありますが、当時の思い出としては『ただの岸壁群』という印象のみでした。要は退屈だったんですね。

そう、東尋坊は「目的がないと退屈な名所」だと言っていいでしょう。なにしろ景色が寂しい。晴れていても灰色な海と黒い岸壁が印象的で、あとは海産街で食べ歩きするのがだいご味でしょうか。

この東尋坊、観光以外にも名所だと言われている所以があります。

『自殺の名所』

どういうわけか、東尋坊は飛び降り自殺の名所として有名なのです。

実際、行ってみて思ったのですがどうしてわざわざここから飛び降りようと思うのでしょうか。

もしかすると、東尋坊という地名の由来にそれが隠されているのかもしれません。

Wikipediaによると、『東尋坊』というのは乱暴な僧の名前だったようです。

粗暴な行いを理由に仲間の僧たちからこの岩壁から投げ込まれ、殺されたことから東尋坊という名前が付けられたといいます。

悪い坊主が自業自得で投げ殺されたのにその名前がつけられるなんて、なかなかすごいエピソードですね。

死してなお膨れ上がる東尋坊の怨みが自殺者を招くのでしょうか。

■救いの電話

そして『自殺の名所』として有名になった東尋坊には今、自殺者を思いとどまらせる取り組みが盛んです。

本福井県警警察官の茂幸雄さんを理事に、周辺のパトロールと自殺志願者の保護を強化しています。2017年にはドローンを導入し、さらに広範囲にわたるパトロールを行っているという力の入れようです。

実際、この活動で命を取りとめた人たちも多くいらっしゃいます。一度、死を決意した人間をこの世に連れ戻すのは本当にすごいことだと思います。頭が下がる思いです。

ですが、そんなパトロール活動も24時間ずっと目を光らせているわけにいきません。暗い闇に包まれた夜などは特にそうです。

自殺志願者が闇の中、死に場所を探しているところにぽうっと光るなにかが目に入ります。

引き寄せられるようにそれに近づいていくと、それはひっそりと佇む公衆電話。

それが『救いの電話』です。

ボックス内には聖書や、自殺を思いとどまらせる詩、NPO法人の連絡先、そしてお金がなくても電話できるよう10円玉が数枚置かれています。

私が訪れたのは昼間でしたが、ひとり彷徨う自殺志願者がどのようにここへ辿り着くのかが手に取るようにイメージできました。

そして、救いの電話は年間20数人の自殺を思いとどまらせています。

茂さんらの必死の思いが届いた結果です。とても立派なことだと思います。

ですが、それでも自殺者は後を絶ちません。

様々な取り組みをして『自殺の名所』というイメージを払拭しようと努力するも、人の情念が渦巻くこの場所を死に場所に選んでしまうのが現実。いつか、東尋坊から自殺者がいなくなる日はやってくるのでしょうか。

ちなみにWikipediaにもありましたが、自殺を思いとどまらせる活動で自殺者が減っている現状にある地元議員からは「自殺者が減ると『自殺の名所』として有名な東尋坊の集客が減る」といった旨の批判もあったそう。

実に人間味のない、身勝手な批判です。人の死で集客を図ろうなんて、ゾッとしない話です。

ですが結局、これが人間の恐ろしさでもあると私は思います。

傍若無人を尽くした悪僧・東尋坊がそうであったように。

そして、その悪僧の名を冠したこの地にはまた死を求め彷徨う人間が辿り着く……

東尋坊から身を投げて死んだ自殺者の死体が流れつく島があります。

次回は、雄島をご紹介します。

福井県怪紀行③ 死者が漂着する神の島・雄島

スポンサードリンク



関連記事

怪紀行兵庫淡路島・日本で2番目の逆さの世界? みたから公園

■淡路島はすてきなところ どうも最東です。いやあ、淡路島ってすてきなところですよね。

記事を読む

怪紀行京都・ステンドグラスまばゆく 橋本遊廓跡

■鬼龍院花子の生涯 どうも五社英雄です。舐めたらいかんぜよ! みなさん、『鬼龍

記事を読む

新世界の中の異世界 / 天王寺区首吊り廃墟

    ■新耳袋 殴り込み    

記事を読む

2016年 角川三賞贈賞式に出席しました その3

  その2はこちら   ■祝賀パーティーその2 &nbs

記事を読む

怪紀行番外編・伝説はここからはじまった!断罪のファロ ~Beginning~中編

■中編突入う~☆ どうも最東だよ!きゅるりん☆ 女子高生を中心に大反響を巻き起

記事を読む

【連載】めろん。104

めろん。103はこちら ・破天荒 32歳 フリーライター㉙ 「共食い鬼

記事を読む

怪紀行栃木・日本最強の縁切り神社 門田稲荷

■悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ どうも最東です。ムカつくやつ、いる?いねえよなあ!

記事を読む

怪紀行静岡・本物と見分けがつかない?!怖ろしく精巧な蝋人形の館 芸術の森 ろう人形美術館

■旅の醍醐味 どうも最東です。ダンガンロンパ、やってる? あれ、最高だよね。思

記事を読む

怪紀行番外編 国内唯一!思い出の味、バーガーシティ豊岡サンロード店 1

兵庫・但馬大仏編はこちら ■ドライブは事件の香り 前回の記事で紹介した

記事を読む

地図から消された島・大久野島 / 現代の楽園。過去の遺物。

    ■うさぎの楽園・自然が色濃く残る小さな島  

記事を読む

スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク



【連載】めろん。1

■めろんたべますか ・綾田広志 38歳 刑事①

【夜葬】 病の章 -1-

一九五四年。 この年の出来事といえば、枚挙に暇がない。二重橋で一

怪紀行香川・綺麗で清潔でデンタルなカオス 歯ART美術館

■歯なのかARTなのか、それが問題だ どうも最

怪紀行香川・真っ当な観光名所 銭形砂絵&銭湯isリノベーション 藝術喫茶清水温泉

■香川に行ってきたょ どうも最東です。

怪紀行香川・鬼が島は香川にあった!? 女木島 鬼が島大洞窟

■桃太郎と僕 どうも最東です。どうですか、ここんとこ鬼

怪紀行山梨・奇病との百年記!蛍の消えた里 杉浦醫院 その3

怪紀行山梨・奇病との百年記!蛍の消えた里 杉浦醫院 

怪紀行山梨・奇病との百年記!蛍の消えた里 杉浦醫院 その2

前回の記事はこちら ■おそれ沼 杉浦醫院の二階の

→もっと見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PAGE TOP ↑