怪紀行香川・鬼が島は香川にあった!? 女木島 鬼が島大洞窟
公開日:
:
最終更新日:2023/05/09
おもうこと, 怪紀行, 雑記 おにの館, オニノコプロジェクト, フェリー, モアイ, 女木島, 宮脇書店, 桃太郎, 観覧車, 香川県, 高松港, 鬼ヶ島, 鬼瓦

■桃太郎と僕
どうも最東です。どうですか、ここんとこ鬼、対峙してますか。
鬼と言っても色んな鬼がいます。
はい?
鬼のような上司、鬼親、鬼嫁、はたまた鬼子など。渡る世間は鬼ばかり……
ダマップ!(造語)
そんな観念的なものを揶揄しているわけじゃありませんことよ!
なに社会派ぶってんのさ、このッ……えっと、脳みそ!
そうではなく、赤鬼さん、青鬼さん、黒鬼さん、黄鬼さん、ZENKIさんなど、いろんな鬼さんがいらっしゃいますよね💛ってことです。(ぷんすこ
そんな鬼のお兄ちゃん、略して鬼いちゃんが登場する日本一有名な童話が『桃太郎』なわけです。余談ですが、最東がこの世でもっとも愛する漫画はにわのまこと先生の『THE MOMOTAROH』のはここだけの内緒です。(ファナル・エルボー!)
最東が愛する『THEMOMOTAROH』は、その名の通り桃太郎を題材としたプロレス漫画です。その作中でも触れられていますが、吉備津神社という神社に吉備津彦命(きびつひこのみこと)が祀られています。
吉備津彦命とはなんじゃらほい? と困っている人の顔が亡霊のように視えているので答えると、これは桃太郎のモデルになった人物だと言われています。
吉備津神社は岡山県に存在していて、桃太郎伝説はここに由来されているとも言われています。岡山といえば桃太郎ゆかりの地、という風に覚えている方も多いのではないでしょうか。
尤も、これについても諸説はあるようです。昔話として伝来されているものに諸説はつきものなので、不思議ではありません。
そういうわけでもうひとつの桃太郎伝説の地、香川県女木島に行ってきたんだよ!
■いざ、鬼ヶ島大洞窟へ
鬼が島のモデルになったのは岡山県にある鬼ノ城。
AHOH!(アホウ)香川県の女木島に決まってんじゃんかよ!
という議論が今日もどこかで交わされているような、されていないような。
とにかく、事情を知らない身からすれば、「岡山だと思ってたけど香川なの? それとも香川だと思わせておいての岡山なの?」と困惑してしまいます。
ちなみに香川の桃太郎のモデルは稚武彦命(わかたけひこのみこと)だそうです。岡山と別人だというところが軋轢を感じますね。
高松港から赤と白のシマシマ模様のフェリーに乗り、真偽を確かめに女木島に上陸。
早速船着き場には金棒を持った鬼が愚かな観光客を殴殺するために待ち構えています。
実際、何人かはミンチにされていました。知らんけど。
女木島は島の入り口からして、超鬼ヶ島推しです。ちょっと歩けばすぐに鬼の石像やモニュメントがあったり、鬼・鬼・鬼の90分。
お目当ての鬼ヶ島大洞窟への直行バスが到着するのを待ちながら、おにの館(マジでそういう名前の施設)の周辺をうろつくと、なんかモアイがいました。モアイ?













すこし歩いた先には砂浜があり、夏には海水浴場としてにぎわっているようです。
滋賀の沖島や和歌山の友ヶ島にも似た雰囲気をもっているなぁ、と思っているとヴッボォーン、ヴボボボボボ!とバスが到着。
週末とはいえ、結構な大雨だというのにバスは観光客でぎゅうぎゅうでした。
にもかかわらず、バスはつづら折りの坂をぐいんぐいん上り、体調が悪い日だと酔ってしまいそうな道を進みます。
揺れるのは山道なので仕方ありませんが、運転手さんの見事なテクニックに驚きました。
失礼ながら、結構お年を召された運転手さんなのですが細いヘアピンカーブをものともせず、華麗なハンドルさばきでこなしていきます。
これ、乗用車でもまあまあむずいんちゃうの、と思いながら最東は鬼ヶ島でバスの運転に感心しきりでした。
そうして20分ほどバスに揺られて到着したのがここ、鬼ヶ島大洞窟。







■鬼滅の対地
もしもここが桃太郎由来ではなく、鬼滅の刃由来の鬼だとしたら上弦とか下弦とか鬼舞辻無惨様だったりしたら女子人気も去ることながら、生きて帰ることすら絶望的だったでしょう。桃太郎でよかった。
そういうわけで入り口から鬼の大将がおでむかえ。
洞窟に入ると、なるほど鬼が住処にしていそうな雰囲気はバシバシに伝わってきます。
なんでも、香川県に伝わる桃太郎伝説では、鬼=海賊という説が有力らしく、女木島の洞窟を拠点にしていたという話のようです。
ちなみに女木島の観光HPから引用すると……







紀元前100年頃に手で掘られたといわれる長さ400m、面積4000㎡の大規模な洞窟です。
香川の桃太郎のモデルは、吉備の国の「稚武彦命(わかたけひこのみこと)」。讃岐の国の住民が鬼(海賊)の出没で苦しんでいるのを知り、備前の犬島(岡山県)、陶の猿王(香川・綾南町)、雉ヶ谷(香川・鬼無町)に住む勇士を連れ鬼退治をしたと伝えられています。そして、鬼が住んでいたとされるのがここ女木島です。
洞窟内はひんやりとしてたくさんの鬼たちが出迎えてくれます。大洞窟のガイドもおりますので面白く、そして詳しく洞窟の説明を聞きながら周ることもできます。
ちなみに犬のみ同伴OKです。
入洞料:600円/人
犬のみ同伴OK
さすがに猿と雉はあかんようです。























鬼ヶ島大洞窟内にはかっこかわいい鬼たちとは別に大量の手作り鬼瓦が展示されています。
これはオニノコプロジェクトという活動で、香川県の中学生たちが主体となって美術を通じた社会活動だそうです。
県内17校の中学校の美術部が個性的な鬼瓦を作成し、大洞窟内のあちこちに展示されています。
不思議と暗い洞窟のじめっとした雰囲気と、どこか憎めない鬼たちにマッチしていて、ついつい近くでひとつひとつに魅入ってしまいます。





大洞窟を堪能して出口をでると、そのまま展望台への道へと続いていて、女木島からの景色が楽しめます。でも最東が訪れたときは、霧雨でなんも見えなかったけどな!(噴泣
今日も女木島で、鬼たちはあなたが来るのを待っていますぞ!











スポンサードリンク
関連記事
-
-
怪紀行愛知 栄枯盛衰悲喜交々・名楽園中村遊郭跡
■国内最大級の花街へ どうも最東です。最近ムラムラしやがる、いっちょ女でも抱いてやっ
-
-
彼はなぜ死んだか / プチエンジェル事件が孕む闇
■マンションの一室で発見された男の死
-
-
続・電子レンジと未来人 / 人類の起源
◆続・電子レンジ どうも最東です。 前回の『電子レンジと宇
-
-
角川三賞受賞パーティー2017
■あれから一年 どうも最東です。
-
-
怪紀行鳥取・廃墟景観シンポジウム2 天空に眠る若松鉱山
■産業遺産フォー! どうも最東です。ぺろぺろ今回の怪紀行はご縁あって参加した
-
-
10万人の行方不明者/犬鳴峠の……
■神隠しから拉致まで どうも最東で
-
-
2016年 角川三賞贈賞式に出席しました その3
その2はこちら ■祝賀パーティーその2 &nbs
-
-
スリルドライブ / 本当にあった体験談 2/2
■スリルドライブ後編 どう
-
-
怪談 / 「ふたりめ」 ラジオで披露した怪談を公開
■怪談 『ふたりめ』 どうも最東で
-
-
食はここにあり / 中国4千年の歴史
■美味しい中華料理
Comment
[…] 怪紀行香川・鬼が島は香川にあった!? 女木島 鬼が島大洞窟 […]